このサイトについて
このサイトについて
2017年1月に購入した旧型3代目日産マーチのために立ち上げたブログです。
2024年9月に日産マーチ君を廃車し、父親から譲り受けたスクラムバンが愛車になりました。
自身の愛車整備と電子工作関連の制作情報などを記事にしています。
サイト名の由来は愛車にちなんで名づけました。
無断全文転載はご遠慮ください。
このサイトの広告について
当サイトはGoogle Ads、Amazonアソシエイト、A8アフィリエイトの三つの広告プログラムに参加しております。
当方が購入したパーツもしくはお勧めするパーツにアフィリエイトプログラムを経由してリンクを掲載しておりますことをご了承ください。
このサイトの管理人について
子供の頃から二輪レース関連、大人になってからは四輪のメンテ&チューニング(当時の走り屋車両から旧車ではケンメリ、ハコスカなど)に携わってきました。二輪ではNF5のRS250Rや4DPのTZ250のサポートをしていて、最後ではST600車両のR6のサポートメカをしていました。2005年ごろに体調を崩しレース系のヘルプメカを完全撤退。その後は電子工作を独学で勉強して何か変なものを作っています。
電子工作は二輪四輪に関わるものを作るのが好き
私の電子工作の始まりは自身で二輪のCDI、ECUを作ってみたいが始まりでした。そのためマニアな方の電子工作好きな方とはちょっと質が異なり、独学で学んだ素人なりの知識なので、その道のプロの方から見たらド素人だと思います。
よくある質問
Q1:自作されている部品は買えるの?
もちろん購入可能です。ただし自身が使うために作ったボロ作品なので予備として在庫していることがほとんどありません。そのためお譲りできない場合が多いと思います。
Q2:自動車整備で自分にもできる?
初めて車を触る方にもわかりやすいように画像を多く使って説明しているので、整備されたい記事の内容が理解できれば同じことはできると思います。ただし工具など必要であり、ブレーキ周りは要注意です。自身が無い方はできる方に助っ人になってもらってやるのがベストです。