マーチ点検整備記録

マーチ点検整備記録

2017年1月03日に偶然我が子になった愛車「前期AK12型マーチ」を見守っていくための日記です(≡^∇^≡)ニャハハ。

日産前期AK12型マーチのカタログ情報ラインナップ追加のカタログ情報

2017年01月03日

走行距離59077km

※代車として我が家にやってきた前期AK12型マーチ君を購入した日です。

2017年01月16日

オーバードライブOFFスイッチを押しても反応しないため修理。

2017年01月26日

走行距離59582km

エンジンオイル+オイルフィルター交換(ストロングX 0W-20)。

※簡易的なフロント周りの点検

1.各V類ベルトの張り、磨耗・亀裂なし。

2.エンジンオイル&ATミッションのオイル漏れなどは一切ない。

3.ATFもあまり汚れているようには見えなかった。

4.タイヤはフロント4分山、リア6分山程度だが亀裂が多いのでそろそろ交換時期。空気圧はフロント2.4kg/cm2、リア2.2kg/cm2に調整済み。

5.ブレーキフルードの汚れなし。

6.フロントの足回り、タイロッド、ドライブシャフトなどにガタなし。

7.各部フロント周りのブーツ・ブッシュなどに割れなし。

8.LLCは全く汚れておらず、リザーバータンクないも適量。

9.フロントブレーキのフルード漏れやホースなどの亀裂無し。

9.フロントブレーキパッド残量左2.5mm・右2.6mmと交換時期。

10.運転席側のブレーキローター摺動面がちょっとレコード盤状態なので研磨もしくは交換が望ましい。

2017年02月14日

助手席のフロントタイヤに小さな釘が刺さった。

今後の空気の抜けぐらいによってはフロントのみ要タイヤ交換(ヒビ割れなどがあるからパンク修理するならばフロントだけでも交換した方が良い)。

2017年02月16日

走行距離59857km時

ATF(3.6リッター)交換

最初は気のせいかもって感じたけど、気のせいではなく、1速から2速への変速ショックが微妙だけど軽減した。

2017年02月24日

走行距離60030km時

フロントブレーキパッド交換(日清紡製)

当初ブレーキ・ジャダーを微妙に感じたのだけど、ブレーキパッド交換後完全に消えた。物凄くブレーキフィーリングが良くなった。

2017年02月28日

走行距離60120km時

エアクリーナのエアフィルター交換

前日にエアクリーナー点検したらかなりの汚れで、清浄していたら紙フィルターが破損してしまったため交換。エアフィルターレス・新品エアフィルターに交換したら、あの特Eg回転数でガラガラ言っていた音がほとんど消えた。

フロントガラスのワイパー交換

そんなに酷い状態ではなかったけど、あまり水切れがよくなかったので左右交換。

2017年03月04日

走行距離60232km時

サーモスタット交換

エンジンが中々温まらず、走行するとオーバークール状態になるため、サーモスタットを新品に交換。上記不具合解消。

2017年03月09日

走行距離-----km時

助手席フロントのドアロックユニットを交換

助手席フロントと、運転席後部の集中ドアロックが効かないため、まずは助手席を修理しました。部品は中古品ですが対策済みのドアロックアクチエータのようです。

2017年03月13日

走行距離60535km時

ATF交換(3.5L)

ATF全容量7.7リットルのため二回目のATF交換を実行しました。変速ショックなどのフィーリングは変わった雰囲気ゼロ(^▽^;)。

2017年03月19日

走行距離-----km時

リア右のドアロックユニット交換

前回助手席の集中ドアロックを修理。最後に残ったリア右の集中ドアロックを修理しました。部品は中古品ですが対策済みのドアロックアクチエータのようです。

2017年04月01日

走行距離61225km時(メーター交換後123055km)

中古スピードメーター(タコ付)に交換♪

タコメータ付の前期グレード14Cのスピードメーターに交換。

交換前走行距離など・・・

積算走行距離:61225km

トリップA(一回の給油走行距離):222.5km

トリップB(エンジンオイル交換後の走行距離):1644.8km

交換したスピードメーター初期積算距離:123055km

2017年04月10日

実走行距離61568km。

スピードメーター交換時の走行距離123055km。

現在の走行距離123398km。

スロットルボディ(バタフライ部)の清浄

前回Egオイル交換は約1万キロしていなかった模様なので、ブローバイでスロットルボディ「バタフライ」汚れてるだろうと清浄。メーカーのEgオイル交換サイクル通常15000km毎って何を基準にしてるんだろうね!?田舎の信号少ない半高速道路を走行している、一度の走行距離がとっても多い使用状態が基準かって思っちゃうよ!。

2017年04月13日

実走行距離61625km(スピードメーター上61230km)。

実走行より399km少ない程度(誤差範囲)。

スピードメーターの積算距離を元に戻す

やっと元々の実走行距離に戻すことができた。これでやっと走行距離がからむメンテナンスであれ?何キロだってっとさ迷うこともなくなる。嬉しい限り。

2017年04月15日

実走行距離61644km(スピードメーター上61249km)。

運転席内側のドアロックレバーの不具合直し

集中ドアロックは問題ないのだけど、購入当初から内側のドアロックレバーが使えない状態だったので修理しました。

2017年04月24日

実走行距離61929km(スピードメーター上61530km)。

リヤブレーキドラムの清掃

サイドブレーキの効きがイマイチで、坂道で中途半端なサイドの掛け方で停車させると、ギギっと音がでるので(シューとバックプレートとの接触面との音)、リアブレーキドラムをチェックしました。

右側ライニング量約3.5mm、約2.5mm。

左側ライニング量約3.5mm、約2.4mm。

2017年04月28日

実走行距離62015km(スピードメーター上61616km)。

リアマフラー(タイコ)のフランジ錆の除去&塗装

中間パイプとリアマフラーのフランジ部に錆があるため(淵側に穴まで空いているので)、応急処置として錆止め処理をしました。

2017年04月30日

実走行距離62042km(スピードメーター上61642km)。

プラグチェック&圧縮圧力チェック&PCV清掃

前オーナーさんは定期点検をやっている形跡がないので、点検を兼ねてチェックしてみました。プラグは交換した方が良いかもです。そして圧縮圧力が低い・・・。自分のミスだと信じたい。

2017年05月03日

実走行距離????km(スピードメーター上????km)。

エアコンのエアフィルター清掃

圧縮圧力再測定

2017年06月01日

走行距離62391km(交換サイクル距離3109km)

エンジンオイル交換2(ストロングX 0W-20)。

1.エンジン内部の汚れは距離相当で対して汚れたなかった。

2.バルブクリアランスは許容範囲の誤差(1番よりが狭く4番よりが広い)。

3.カムスプロケットの磨耗も許容範囲。

4.カムチェーンの伸び具合はテンショナーのロット突き出し量を見る限り全然伸びてない。

5.ワコーズ製 ECP eクリーンプラス「遅効性エンジン内部洗浄剤」をエンジンオイルに添加。

2017年06月07日

走行距離?????km

トランク(リアゲート)スイッチの修理。

トランクオープンスイッチの保護的役割のゴムシートが溶けて切れてしまったのでパンク修理ようのパッチで補修しました。

2017年06月20日

走行距離62767km

AK12型マーチ君ラジエターキャップ交換。

ラジエターキャップのスプリングが弱ってきている(内圧が下がっている)雰囲気があったので以下ラジエターキャップに交換しました。

2017年06月23日

走行距離?????km

各アイドラープーリーのチェック。

アイドラープーリーのベアリングをチェックしました。問題ありませんでした。その他ウォーターポンプ、オルタネータ、コンプレッサーの回転にも特に問題なし。ベルトも亀裂などありませんでした。変な音はマフラー方面から鳴っている感じです。

2017年06月27日

走行距離?????km

黄ばんだヘッドライトレンズ磨き。

ヘッドライドレンズの黄ばみが酷くなってきたので、初めての試みですがヘッドライトレンズを研磨してみました。

2017年07月07日

走行距離?????km

カーステレオを2DINに交換。

元々装着されていたDVDナビはDVDを読み込まないただのゴミ(バックカメラがあるだけ)なので、元々ムーヴ君に使っていた愛着ある音の良いボロイ2DINデッキに交換しました。

2017年08月12日

走行距離?????km

マフラーのリアタイコ側のフランジ穴修理。

以前に錆防止策をしましたが、穴を埋めていないので今回JBウエルドを使って穴埋めしました。

2017年10月20日

走行距離65431km(交換サイクル距離3040km)

エンジンオイル+オイルフィルター交換(ストロングX 0W-20)交換。

2017年11月07日

走行距離65763km

ワコーズ製ECP eクリーンプラス効果はいかに・・・。

2017年06月01日にエンジンオイル交換をかねてワコーズ製ECP添加し、2017年10月20日にエンジンオイル交換したので、どのぐらいエンジン内部が綺麗になったのかチェックしました。ついでにプラグ清浄( 交換時期だよ~ )。

2018年01月21日

走行距離?????km

タイロッドブーツ交換、点検整備。

タイロッドエンドブーツ交換、ロアアームボールジョイントブーツはまだ大丈夫だった。足回りにガタはなく、ブレーキは右フロントのディスクローターの段付が大きくなってきた。パッド残量左右共に7.1mm。トー角トーイン0.2度。

2018年02月01日

走行距離67212km

ユーザー車検

自前に整備していたので検査落ちなど一切なく通常通りに2年車検を取得しました

2018年04月08日

走行距離68538km(交換サイクル距離2785km)

エンジンオイル(ストロングX 0W-20)交換。

2018年06月26日

ナビ装着しました。

2018年07月09日

本格的にドライブレコーダ取付。

2018年09月04日

ヘッドライト給および前後ワイパー交換。

2018年10月02日

3代目日産マーチ君のT10型ポジション球の交換。

2018年10月06日

走行距離71348km(交換サイクル距離2810km)

エンジンオイル(ストロングX 0W-20)交換。

2018年10月26日

AK12型日産マーチのライセンス球交換

2018年12月03日

AK12型日産マーチのバックランプをLED球に交換

2018年12月04日

AK12型日産マーチのストップ(スモール)ランプをLED球に交換

2018年12月11日

AK12型日産マーチのサイドマーカーランプ交換をLED球に交換

2018年12月13日

AK12型日産マーチのサイドマーカーランプLED球の色塗り

2018年12月13日

AK12型日産マーチのヘッドライト球をLEDに交換

2018年12月17日

走行距離72636km

AK12型日産マーチのスパークプラグ交換

2018年12月22日

AK12型日産マーチの15インチアルミホイールに交換

2019年01月16日

キャップ型ホイールナットに交換

2019年01月18日

かじりがあったハブボルト1本を交換

2019年01月21日

AK12マーチのリアアクスル・ブッシュ補修

2019年01月26日

サイドミラーカバー(ウインカー内蔵)装着

2019年01月29日

寒冷地用(大きな容量)バッテリーに交換

2019年2月22日

走行距離74282km(交換サイクル距離2934km)

モノタロウ・エンジンオイルに交換。

2019年12月05日

走行距離74282km⇒78111km(交換サイクル距離3883km)

モノタロウ・エンジンオイルに交換。

2020年01月22日

走行距離78655km

ユーザー車検を受けに。

2020年12月27日

走行距離82200km

4輪タイヤ交換。

2021年10月02日

走行距離81000km⇒85081km(交換サイクル距離約4000km)

モノタロウ・エンジンオイル(フィルター)に交換。

2021年10月29日

ブレーキフルード全交換

ブレーキフルードタンク内のフルードの汚れはないものの、フロントキャリパーピストン内部、リアホイールシリンダー内部は汚れていると察し全交換。ブレーキフルード凄く汚れてました。両肩に痛みがあって精神的にゆとりがなく画像や動画は一切撮らずでした。

2022年01月20日

ユーザー車検で車検を通す

二年に一度のいつもの車検。今回も特に問題なく車検通りました。

2022年04月28日

走行距離85081km⇒87193km(交換サイクル距離約2112km)

モノタロウ・エンジンオイルに交換。

2022年07月16日

走行距離87844km

愛車のAK12マーチ君 トラブル(センサー故障等)を起こす。

2022年09月04日

走行距離88270km

日産 AK12 マーチ オルタネータ交換。

2023年02月23日

走行距離87193km⇒89947km(交換サイクル距離約2794km)

モノタロウ・エンジンオイルに交換。

2024年01月15日

走行距離89947km⇒92709km(交換サイクル距離約2762km)

モノタロウ・エンジンオイルに交換。