GoogleのAdSenseってちょっとおかしいと思う

GoogleのAdSenseってちょっとおかしい

少し話が脱線します

当時自宅Webサーバー( コバルトRAQ4 )&独立ドメインを使ってホームページを作り、自宅Webサーバーに不安を感じて他のサーバーに移行し、そのサーバー運用者の事情(運用やめる理由)で他サーバーに何度も移行してきました(独立ドメインは辞めてサブドメイン化のため同時にURLも変わる)。

やっと落ち着ける[ Byethost ]の海外サーバーをみつけサブドメインで6年ぐらいブログ運用。

また固定したURLを使った方がマシに思えて、無料ドメインの.tk や .mlを使ったものの、インターナショナル ターゲティングを日本に設定できないため、サブドメインに戻したり、また.mlドメインを使ったり、何度もURLを変えてきました。

最近[ Byethost ]の海外サーバーがあまりにもレスポンスが悪くて国内XREAサーバーに変更。後でわかったことだけど実際使ってみるととても不安定で頻繁にサーバーがダウンします。

そのため不定期的に自宅Webサーバーで運用したり、数個独立ドメインを持っているので、自作サーバー側に他のドメインを割り当てたり対策したものの、二つのブログを持っていると自身訳がわからなくなったため、またXREAサーバーに戻したりの繰り返し。

そんな事情はあるものの私のブログは自分の日記を記事として書いている

それは過去から今までずっと変わらず。電子設計だって自作による設計で複製なんてしてないし、役立つ計算機なども全て自作ページ。

そしてURLが頻繁に変わっているため、旧URLからリダイレクトで新しいURLに転送してるけど、不正のためにリダイレクトしてるわけはない。

それなのに[ Google AdSense ]は当ブログを不承認にし続けます

  • Google 広告を掲載するサイトでは、ユーザーに価値ある情報を提供することが重要です。サイトに掲載するコンテンツは、ユーザーが真っ先にアクセスしたくなるような、独自性と関連性の高いものにしてください。
  • 自動生成されたページや独自のコンテンツがほとんどないページには、広告を掲載しないでください。
  • サイトは操作しやすい構成にして、ユーザーの利便性を高めることが重要で、クリック操作でページを移動して、探している情報を簡単に見つけられるようにする必要があります。

上記が理由だそうだけど、私のブログは幅広い層には人気はなくても独自性と関連性は高いブログであり、自動作成されたページなど一つも無い。そしてカテゴリー分けしているから各ページに移動しやすく、新しい記事はトップ記事でみられる。
上記理由に全く当てはまっていないので不承認されることに物凄く違和感を感じる。


Editor: Web Manager