K12マーチのサイドマーカーランプLED球の色塗り
K12マーチのサイドマーカーのLED球ランプをオレンジ色に塗る 前回にサイドマーカーランプをT10型LED球(イエロー)に交換したんですが、 ...
K12マーチのサイドマーカーランプ交換
K12マーチのサイドマーカー(ウインカー)ランプをLED球に交換 このウインカーのコーナリングランプはLEDに交換してもハイフラにはならない ...
K12マーチのストップ(スモール)ランプ交換
K12マーチのストップ(スモール)ランプをLED球に交換 K12マーチのブレーキ球からLED球を装着する場合、ブレーキ側、スモ ...
K12マーチのバックランプ交換
K12マーチのバックランプをLED球に交換 K12型(3代目)後期マーチだと、バックランプのレンズが違うらしいので標準で結構明るいのかも知れ ...
自作ECU(Ver3)基板に少々部品装着
自作ECU(Ver3)基板にパーツ取り付け 少々部品を入手したのでVer3の基板に取り付け。後はチップ部品の抵抗、コンデンサー、通信モジュー ...
Asus Zenfone 3s Maxを購入しました
Asus Zenfone 3s Max(Ram:3G, ROM:64G) アンドロイドアプリ開発は多少できるものの、新機種などのスマートフォ ...
日産AK12型マーチ12CのハイマウントストップランプをLED化
ハイマウントストップランプのLED化 日産K12型マーチの高グレードにはLED化されたハイマウントストップランプが採用されています。私の12 ...
もう少しトルク感を得たい・・・
AK12型マーチ12Cのフィーリング 追い抜きや坂道など走らなければ特に不満もなく、低出力なエンジンも下から上までフラットに回ってくれるから ...
そろそろ重い腰を上げてCANに取り組もう 2話
なんとなく制御方法がみえてきた Arduinoでは既にCAM BASに関わるライブラリーがありました。MCP_CAN_lib-masterな ...
そろそろ重い腰を上げてCANに取り組もう 1話
CAN通信とは・・・ 昔の自動車は、各コントロールユニットとのデーターのやり取りは独立した配線で行っていたため、様々な電子化にともない配線の ...
AK12型日産マーチのライセンス球交換
ライセンス球交換 リアのナンバー灯が黄ばんできてしまっていてみそぼらしいので、前回購入したLED球に交換してみました。 交換後の感想 画像だ ...
ホンダのパワーユニット、衝撃の事実。 スペック3は耐久性が低かった
米家氏の記事によるとスペック3は耐久性が低いそうだ sportiva.shueisha.co.jp 日本産業の嫌な部分・・・ メルセデスやル ...
2018年型ホンダRA618HのPU
2018年型ホンダRA618HのPUを見る f1iなどで紹介されていた記事から昨年型パワーユニットとどう異なるのか分析してみよう。 2017 ...
某雑誌ではホンダのスペック3は965馬力だそうな
エンジンという内燃機を知る F1のパワーユニットを知るためにはまずはレシプロエンジンを理解しなければ何も始まらない。 ガソリンの持つ発熱量 ...