家のスクーターのためにデジタルタコメーターを作ろう2

エンジン回転数および車両速度を算出表示させるプログラムは完成しましたが・・・。

SA16J JOG ZIIの車速パルスの定義なんて知らないぞ?

車速信号のJIS定義は二輪車両の場合、時速60km/h時、車速センサー回転数は1400rpmとなると定義されているのだけども、SA16J JOG ZII ではこの定義通りではありませんでした?。

 

四輪車両の場合、時速60km/h時、車速センサー回転数は637rpmとなると定義されていて、実際国産自動車の場合その通りになっており、この定義を元に車速センサー一回転時に何パルス発生するかという感じになっています?。

早速SA16J JOG ZIIの車速パルスを調べてみると…

メーターギア比は、ホイール一回転するとメーターケーブルは4回転する「1:4」でした。

 

車速パルス信号でいうとホイール一回転に4回パルスが発生。

 

電圧は0V-5Vのデジタル信号。

二輪の場合メーカーや車種によって仕様が異なる模様?

SA16J 用に定数を決めてしまうと、他のモデルでは使えないということになりそうなので、タイヤ直径mmと車速パルス数を設定値として保存し、その定数を元に車速を求めるように、プログラムを変更しようと思います。