自宅Webサーバー
すでにレンタルサーバーを使ってこのサイトを公開してるので Webサーバーを立ち上げる必要などないんですが、処分する予定だった超低スペックのミニノートパソコンを使って、お遊びのつもりで自宅 Webサーバーを立ち上げてみました。
Webサーバー機とするパソコンスペック
形式: ASUS Eee PC 1000HE
- CPU: Intel Atom N280/1.66GHz / 32bit 1コア
- RAM: 2GB
- HDD: 256GB
- OS: Debian 12 bookworm 「GNU/Linux i386 32ビットバージョン」
このミニノートパソコンに Windows10 をインストールすると…すべての作動が重すぎてまともに動かないほどの鈍足パソコン。
通常ならばもはや使い道がない処分行きのパソコンだけども Webサーバー機として CUI環境で使うならばそれなりに動くような気がするので、32ビット版 Debian GNU/Linux bookworm i386 を CUI設定でインストールして動かしてみました。
OSである Debian 12 bookworm をダウンロード
Debianのホームページ: https://www.debian.org/
ASUS Eee PC 1000HE のCPUは32ビットなので当方は32ビット用i386のOSをダウンロードしましたが、ご自分のパソコンに合わせてOSをダウンロードしてください。
容量は3.7GBもあるのでダウンロードにはかなり時間がかかりました。
Debian 12 bookworm の OS をメディアに書き込む
OSをダウンロードし終えたらOSを.isoのままDVD-Rに書き込みます。
windows7 以降ならば標準機能で「Windows ディスク イメージ書き込みツール」がインストールされているので、そのソフトを使って DVD-R に書き込むことができます。
またwebサーバー機にしようとしているパソコンがUSBメモリから起動が可能ならばUSBメモリにisoを書き込む。
Debian 12 bookworm をインストール
最初にWebサーバー機とするパソコンのBIOS設定を行っておきます。BIOSメニュー一覧にあるBOOT設定内に起動順位という項目があるので、その項目の一番目をDVDドライブ(マルチドライブ)もしくはUSBメモリを設定し、二番目にHDDを設定しておきます。
そして先ほど作った Debian12 DVD-R を Webサーバー機の投入し、一度BIOS画面から保存でシャットダウンさせる。
そして再度電源を入れるとDVD-Rから起動を開始して、以下の Debian 12 のインストール画面が現れます。指示通りに設定を進めていくだけなので単純そのもの。
上記画面が現れたらDebian12 OS の DVD-R メディアを取り外し右下の「続ける」ボタンを押します。そうするとインストール完了となり再起動したような。
そして以下ユーザーログイン画面に移り変わる。この文字だけでコンピューターとやりとりする環境をCUI環境というそうな。Linuxさまさま
Debian GNU/Linux 12 debian ttyS0
debian login: root
Password: [パスワード入力]
Linux debian-server 6.1.0-18-686-pae #1 SMP PREEMPT_DYNAMIC Debian 6.1.76-1 (2024-02-01) i686
The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.
Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
root@debian-server:~#
次にの「 Debian12 初期設定1 」へ続く。