AK12型マーチにはウインカーリレーがありませんでした(汗)
ウインカーリレーが無いなんてこれは困った…
K11ではウインカーリレーは存在していたのですが、K12ではBCM(ボディ・コントロール・モジュール)というボディ総合ユニットがウインカーなどを制御していて、ウインカーリレーそのものがありませんでした。
LED球に交換するとウインカー点滅の消費電力が下がるため、電球切れを感知してBCMが異常と判断し、ウインカーをハイフラ状態になるように制御しています。
このハイフラを直すには単純な方法としてダミー抵抗を装着して、片側ウインカー作動時に50Wを消費するようにし、元のウインカー電流まで消費させてハイフラ作動を防止させます。
上記の方法では無駄な電力消費をしてしまう・・・
LEDは低電力が売りなのにわざわざダミー抵抗を装着して無駄な電流消費させるなんてナンセンスです。
なのでBCMを解析しようと試みているんすが、ウインカーの電流検出回路がどの部分なのかまだ見つけられるずにいます(装着しているBCMを壊すわけにはいかず無理な解析もできない)。
ちなみに同じK12の欧州モデルのマイクラはBCMのコネクター形状・数が(内部も)異なります。
Editor: Web Manager
関連記事
K12マーチのサイドマーカーランプLED球の色塗り
K12マーチのサイドマーカーのLED球ランプをオレンジ色に塗る 前回にサイドマー ...
前期AK12型マーチ・ハイオク使用の結果・・・
ハイオク使用の結果 車両はAK12(三代目)型前期マーチ12Cのノック音およびビ ...
AK12型マーチ君の出来事
マーチ君徐行速度で止まる寸前、ブレーキジャダーが発生してブレーキペダルがキックバ ...
ワコーズ製 ECP eクリーンプラスは無駄・・・
現在ワコーズ製 ECP eクリーンプラス後約600km走行しました。 現在ワコー ...
AK12マーチ君の燃費4
今日の燃費日記 燃費誤差を少なくするため満タン法で行いました。一度満タン給油(キ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません