AK12型マーチ(前期・中期)のヘッドライト球をLEDに交換
H4ヘッドライト球をH4型のLED球に交換
フロントのポジション球をLED球(クリア色)にしているため、ヘッドライトだけ黄ばんでるのはちょっと変かなっと思い始め、最初は手持ちのHIDに交換しようかなっと考えましたが、最近はLED球でも車検通せるらしいので、H4型LEDヘッドライトを購入してみました。
商品は【 zodoo LEDヘッドライト フォグランプ H4 Hi/Lo 車検対応 切替タイプ 50W 8000LM 6500k ホワイト 一体式 CSPソールチップ 保証1年 DC9-32V 2個セット ZS1-H4 】です。物凄く安いです。
交換は至って単純で加工など不要
まずはヘッドライト球のコネクターを引っ張り取り外す。
コネクターを取り外し、ゴムブーツを取り外すとこんな感じに、H4のハロゲン球が装着されてる。
ハロゲン球を固定させているフックを握りながら外すとこんな感じになってハロゲン球がはずせるようになる。
ハロゲン球を取り外した状態。
LED球のベースとなっている部分を握りながら球を回転してベースだけを取り外します。そのベースをヘッドライトに取り付けます(フック装着して固定)。
ゴムブーツをこんなように取り付けます(ベースの中心先端の出っ張りにゴムブーツがかぶさるように装着)。
LED球には装着方向があります(HI/LO)。そのため以下の写真のように矢印の仕切りが下向きになるようにヘッドライトに組み込みます。
ヘッドライトの穴に奥まで入る位置を探り、ぐっと差し込んで、回転させて固定させます(上写真の向きで)。
後はコネクターを装着するだけです。
ヘッドライトを点灯してみた印象は・・・
。
画像のように色合いが完全クリアーな色になってくれました。明るさは25W程度なので(ノーマルは60W/55W)ノーマルより少し明るく感じる程度ですが、色がクリアーなので周辺が明るく感じられました。
後は耐久性ですね。この冬時期でもヒートシンクはかなりの温度に達するので夏でどうなるのかなみてみたいと思います。
Editor: Web Manager
関連記事
バッテリーが弱ってきたのでデサルフェータを製作しようかな
デサルフェータ(サルフェーション除去)製作 【 写真はマーチに装着されていた09 ...
AK12マーチ君の燃費3
今日の燃費日記 走行条件は主に市街地走行かつ短距離が多く、走行距離のほとんどがサ ...
K12マーチのストップ(スモール)ランプ交換
K12マーチのストップ(スモール)ランプをLED球に交換 K12マ ...
マーチ12C君のタイヤ費用
駐車場で鼻提灯させながら寝ているのかな!? してあげたい事はいっぱい。。。 本当 ...
AK12マーチ君の燃費10
今日の燃費日記 満タン法での燃費計測。今回も市街地走行中心で短距離移動も多かった ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません