
F1風G Force Meterのプログラムコードなり
CPUボードはarduino UNO 3軸加速度センサーは秋月製MMA8452Qモジュール ディスプレモニターはI2C通信のOLED 128 ...

F1風G Force Meterのプログラムある程度完成!?
前記事で最大重力の向き(角度)とその向きでの最大重力を求める計算方法でばっちり動きましたなり??。 CPUボードはArduin ...

F1風G Force Meter模索・・・
久しぶりに脳みそ使った気がした? F1で使用されているG Forceメーターを作るには・・・ 3軸加速度センサーから重力方向、最大重力を求め ...

3軸加速度センサーを買ってもらったなり
F1のようにG FORCE(縦横G)をマーチ君でも表示できたら、面白いんじゃないっということで相方さんが買ってきてくれました☺? 3年前アン ...

自作OBD2マルチメータVer2の基板製作(二枚目)
一枚目の基板(マルチメーター)は完成済みです? 二枚目の基板は自分が使うために作ってます☺ 前回のようにFR-4の粉が体に付着するとカユカユ ...

今日出来上がったCNCパーツのモデルとスライサー設定
FreeCADで設計 3次元モデルファイルのSTLファイル作成 本当はFusion360を使いたいのだけど家のPCは32bit機のためインス ...

X軸の強度を上げる対策
センターパネルを作るのに10時間も掛かるので放置してそのまま寝てしまいました。 起きたらパーツ出来上がってました?。 バリ取りや正確な穴空け ...

はんだーリール台をもう一つ作りました~(o^∇^o)ノ
今回は改良型で中心に仕切りをいれたよぉ~ん

UV硬化型レジストのペースト
基板のUV硬化型レジストのペースト(初めて使う)は、 前回から何度か実験してみた結果・・・ ガラスやアクリル板などで押し付けながらペーストを ...

イレーサーでも硬化できたなり~
UV硬化型のレジストを硬化させるため 紫外線(UV)を発するちびライトを探していたのだけど 見つからなかった~? 電子パーツの荷物ひっくり返 ...

PIC書き込み用のアダプターボード購入
先々月に自作のPIC用のプログラムアダプターボードを踏み潰してしまって?作り直さないとと思っていたんですが? ゼロプレッシャー式ICソケット ...

はんだのリール台製作~
はんだのリール台はあって当たり前の物なのだけども今まではんだは道具箱に入れっぱなしが普通でした?。引用画像「はんだ」 ふっとはんだを使おうと ...

昨日粗大ゴミに捨てられていたドライヤーをゲット
案の定壊れていて動かなかったあるよ? しめしめと何が壊れているのか調査を兼ねて分解したら配線が切れじ~? はんだーさんで切断された配線結合? ...

中国からの部品が届きました♪。
USB-TTLシリアル変換器の二種類(FT232RL、PL2303HX)、中華製Arduino Nano V3、CANモジュールの4点が届き ...