Thumbnail of post image 025

DG17V型 スクラムバン

エンジンセンターメンバーを取り外さないと左側のフロントエンジンマウンテイングブラケットをターボ用に交換できず、下側のエキマニ遮熱板も取り付け ...

Thumbnail of post image 053

DG17V型 スクラムバン

ターボ化して 0.5kg/cm2 以上の過給圧を掛けるにはノンターボ用のインジェクターでは容量が足りないので、ターボ用のインジェクターを取り ...

Thumbnail of post image 182

DG17V型 スクラムバン

今時ではヘッドライト球はLEDが一般的になっていて、前愛車の日産AK12マーチではLEDヘッドライトを使っていました。 最初はHID屋さんの ...

Thumbnail of post image 200

DG17V型 スクラムバン

ターボ化に備えてターボ用のサクションパイプを取り付けました。こちら側の固定ステーにボルトを取り付けるの結構面倒でした。 こちら側の固定ステー ...

Thumbnail of post image 199

DG17V型 スクラムバン

走行距離18万キロかつターボ化に備えてターボ用の燃料ポンプ「吐出量が大きい」に交換しました。 ホースは4か所外す必要があります。 燃料ホース ...

Thumbnail of post image 078

DG17V型 スクラムバン

ターボエンジンにはタービンのオイルリターンのニップルが下の写真赤〇箇所に装着されているんですが、ノンターボにはニップルがついてません(穴もあ ...

Thumbnail of post image 033

DG17V型 スクラムバン

本来ノンターボのノーマルエンジンだったらプラグの熱価を上げる必要もないんですけど、ノンターボエンジンの圧縮比11で低ブーストながらターボ化す ...

Thumbnail of post image 154

DG17V型 スクラムバン

インタークーラーの取り付けは結構面倒な感じがしたので、タービン取り付け前に装着しておこうと取り付けました。 インタークーラー・パイピングなど ...

Thumbnail of post image 150

DG17V型 スクラムバン

スクラムバン・ターボのタービンは水冷式のためタービンに冷却水を供給しなければなりません。 タービンに冷却水を供給するホースニップルが追加され ...

Thumbnail of post image 041

DG17V型 スクラムバン

データーを取るために東名高速を走ってきました 最高速度は頑張ってメーター読みで 120km/h ほど。自然吸気のキャリア付き軽バン四駆として ...

Thumbnail of post image 073

DG17V型 スクラムバン

現在自然吸気エンジンなので空燃比計など不要っと結構前に買っておいた空燃比計は取り付けなかったのですが、そろそろターボ化していこうかなっと考え ...

Thumbnail of post image 108

DG17V型 スクラムバン

まだターボ化していないのに先走って低価格のブーストメーターを購入し本日取り付けてしまいました。 スクラムバン(エブリバン)のような車両は運転 ...

Thumbnail of post image 193

DG17V型 スクラムバン

やっと銀マネ取り付けました 銀マネを取り付けるにあたり、あぁ~だ、こぅ~だっと色々と悩みながらやっと取り付けることができました😊。 迷わされ ...

Thumbnail of post image 089

DG17V型 スクラムバン

DG17Vに乗り換えて初のエンジンオイルを交換しました。 エンジンオイルはシ-ホースの5W-40 今年の夏は暑すぎるし距離も距離なので硬めの ...