New Open ECU Design
新規で自作ECUの基板設計
頭がてんぱってきてしまって結局元のECUを再設計
デジタル DC-CDIユニット を設計している内に、自分で何をやってるのかわからなくなってきて、元々のECUを再設計しちゃおうかなっと・・・だけどチップ部品ばかりだから組み立てるの相当大変かも。
CPU部は以下のArduino UNOボードなどを使い、ユニバーサル基板で、必要な回路載せたほうが作りやすく楽しいと思う今日この頃。
Editor: Web Manager
デジタル DC-CDIユニット を設計している内に、自分で何をやってるのかわからなくなってきて、元々のECUを再設計しちゃおうかなっと・・・だけどチップ部品ばかりだから組み立てるの相当大変かも。
CPU部は以下のArduino UNOボードなどを使い、ユニバーサル基板で、必要な回路載せたほうが作りやすく楽しいと思う今日この頃。
Editor: Web Manager
ディスカッション
コメント一覧
QFPの横のは水晶だな?
ZDのシルクのカソードマークとかはわかる?
あとはさっぱり?
その通りです?♪
これはすごい。バイク用ですか?
マーチ乗りさん初めまして(^-^)/。
全然凄くないですが、その通りとバイク用です♪。
キャブ車両のホンダ・モンキーをインジェクション化した時に自作したECUになります(こちらの記事の基板は最終型です)。
自作燃料コントロールソフトやFI化での始動動画など。
https://super-evolution.com/honda-monkey/diy-ecu-soft/