ノーマルマフラーなど購入 – DG17V スクラムバン

最初は安いBluefin製の DA17W 用ステンレスマフラー(リア側ロングマウント必要)にしようかなっと思っていたものの、他人のインプレッションを見ていると一か月前後から爆音になってくるという…。

住まいはとても静かな住宅地なのでアイドリングで爆音は絶対ダメだと判断

時間がたっても爆音になりにくい、サイレンサー(タイコ)内部がストレート形ではない副室形の柿本、HKS、フジツボなどにしたかったけど安売りしてても最低5万円台はしてしまうので無理。

結局色々悩んで選んだのが社外のノーマルマフラー

爆音は無理、出費が多すぎるのも無理、その中で選べるマフラーはっと悩んだ結果社外品の破格なノーマルマフラーを購入することに決断。

国内製造の社外ノーマルマフラーが14000円ほどで買えるってめっちゃ嬉しい。

ブースト圧を上げるつもりはないけど…

スクラムバン(ターボモデル)は、タービン・アクチエーター作動圧は 0.5kg/cm2 前後だそうで、電気的にソレノイドバルブを使ってブースト圧を 0.8kg/cm2前後に制御しているそうです。

冷間時などは低ブースト圧にしてエンジン保護してるとか。

家の車両はノンターボ車両でターボのECMや補器類など使っていないので最大ブースト圧は 0.5kg/cm2 前後までしか上がらない。

高圧縮エンジンでブースト圧を上げる勇気は持ち合わせてはいないものの、コンマ1上げてみようかなっという期待もあり、低価格の機械式ブーストコントローラーを購入してみました。