ストロングX 0W-20のエンジンオイルを購入
エンジンオイルやオイルフィルターなどを購入しました。
エンジンオイル量の違いの理由は・・・
何故同じCR12DEエンジン搭載なのに、なぜ前期と中期&後期ではエンジンオイル量が違うのか、気になって気になって仕方がないので、トコトンまで調べました。
前期AK12の取説によるエンジンオイル量。
こちらは後期型(中期含)AK12の取説のエンジンオイル量。
どの部分で400ccの差がでているのか調べてみた
中期・後期エンジンのどこにエンジンオイル量400cc「0.4リットル」増える部分があるのか、一般的にはオイルパンの違いでエンジンオイル量は変わるから(CR系は2分割式の)部品番号調べたら・・・
上下のオイルパンは前期も後期(中期)同じなのです。
えぇ!?じゃあどこでエンジンオイルを400ccも使ってるのって散々悩んだ結果、オイルレベルゲージ(レベルゲージのガイドも含む)の品番が異なっていた。
最後に日産に直接お問い合わせしてみました
その結果は予想通り単にエンジンオイルを400cc増やしているだけだとのことでした。
どうやらシャバシャバの0W-20で、ずぼらなエンジンオイル無交換車、カムチェーン問題に対応するため、日産さんはオイルレベルを引き上げた模様です。っということで次回エンジンオイル交換ではアッパーレベルを超えるぐらいまで入れることにしよう。
前期のオイルレベルゲージで400cc多くいれると
Egオイルレベルゲージのリブ上部まで入った感じでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません