ヤマハ JOG-ZII 4か月乗らなかったらキック下りずエンジン掛からなくなりました?
JOG ZII突然の故障
前回乗ったのが今年5月ごろでまだ4か月ほどしかたってないのに昨日乗ろうとしたらキックが下りないんです?。
キックが下りない原因は、キックギアの固着、セル(ワンウェイクラッチなど)の問題、もしくはシリンダー内が錆びてピストン固着、シリンダー内に水もしくはガソリンが混入してキックが下りないぐらいしか思い浮かばなかったので、急遽エアクリを外してプラグを取ってみたら大量の水がでてきました?。直すことに集中していたので写真や動画など撮る余裕はありませんでした。
6~7月頃雨ばかりだった覚えがあるけどたった4か月間乗らなかっただけでこんなに水溜まるのかな??家は高台なので大雨でも水没することは絶対ありません?。
念のためにマフラーを外したらエキパイから噴き出すぐらい物凄い量の水が出てきました?雰囲気的にマフラーから水が混入>排気ポート>シリンダー内に水が混入した感じです?。
プラグを外しマフラー取った状態で、ウォーターハンマーにはならないことを確認した上で、猛烈にキックを続けてクランクケース内に溜まっている可能性のある水を吐き出させました。最後にプラグ清浄し取り付け、マフラーを取り付けしたところすんなりエンジンがかかったのでほっとしました??。
長年乗っていないとシリンダー内・クランクケース内に水が溜まってしまったなんてことあるとは思うんですけど、たった4か月で1リットル以上の水がマフラー内に溜まるなんてことあるのかな??。
この水混入は人為的な可能性もある?
今JOG ZIIを駐車しているところのすぐ近くには水道口があり、植木に水を撒くためのホースまで設置してある。4か月でここまでマフラー内に水が溜まることは中々考えられないので、陰気なアパートの住民か、廊下など清掃しにきているおっさんなどがいたずらしてる可能性もあるのかな…。
上記場所に駐車する前は、みんながバイクを駐車している所に私のJOG ZIIは駐車していたんですけど、一度倒されていたことがあったんです。もう一台のJOG ZRもその数日後に倒されていた。犯人探したけど特定できず仕方なく今の場所に移動したら今度はこのようなトラブル。
水混入は自然現象と思いたいけどもし人為的にこういうことしてる奴がいるならば絶対許せないよね?。
走行してみたけど他には異常なし
数キロテスト走行して抱きつきなどなく他にも問題がないことを確認?肩の力が抜けました?。
私の住まいは坂道だらけの地域と徒歩で沢山の買い物をするのは厳しいんです。もし普段買い物に使っている日産マーチが故障で動かなくなった場合困るので、10kgのお米や食材など買いにいけるようにJOG ZIIを所有してます。JOG ZIIは相方さんの乗り物のあってどんな時も走らないと困っちゃうんです?。
これからは最低一か月おきにエンジン掛けるようにしようと思います?。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません