3代目日産マーチ君のT10型ポジション球の交換
T10型ポジション球の交換の仕方
3代目日産マーチのポジション球の交換はいたって簡単です。

ここに説明文上記の画像はヘッドライトを裏側から(エンジンルーム側から見た写真)です。ここにあるコネクターを左回りに回します(助手席側は右周りに回します)。

左側にねじるとこんな感じになるので、この向きになったら、コネクターを丁寧に引っ張ります。爪が引っかかっていると外れないのでそんなときは左右に軽くずらしたりして丁寧に外してね。

コネクターが外れた画像。とても簡単でしょ。

先端のポジション球を取り外します。これはLEDポジション球になってるけど、このポジション球を単に引っ張れば外れちゃいます。全然硬くないので単純に外れちゃいますよ。

点滅しちゃう不具合LEDポジション球から新品のポジション球に交換「T10型LED球は中華激安品」。交換する前にコネクターの電極接点部が広がってしまっていたら狭めておきましょう。接触不良起こしやすいので。

ほい出来上がり。めっちゃ簡単でしょ。誰にでもできるポジション球交換。
安い中華LEDを改良した方が良い点…
交換後は見事に点滅しなくなりました。ただ電圧14V時でのLED球の発熱が半端じゃないので、後でCRD組み込み定電流化したポジション球に交換する。そうすれば夏場でもかなりの耐久性を保持できるはず。
Editor: Web Manager
関連記事

マーチ君が少し光る~
マーチ君のポジション(スモール)ランプをLEDに交換しました。ちびのタマタマのよ ...

ウインカー内蔵サイドミラーカバー入手
ウインカーカバーを買えたのはヤフオク?ヤフー?のおかげかも 先月アルミホイールや ...

助手席フロントタイヤに釘が・・・
なぜこうなるの~ ちょっと点検してみたら・・・ 前期AK12型マーチ君。昨日わか ...

K11マーチ君発見
K12マーチ君はK11よりもかなりボディー大きくなったのかな・・・。 過去の食事 ...

そろそろ重い腰を上げようかな・・・
2000年以降の四輪車にはOBD2が搭載されていて、その通信規格はCANとなって ...



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません