5W-40のエンジンオイル特性 ‐ ホンダ AF62型 ディオ
AF62 DIO 76cc ~ 112cc には組み立て当初モンキーで使っていたモチュール V300 のファクトリーラインを入れていましたが、慣らし後は VHVI グループ3のお買い得な四輪用合成油 5W-30 のAZオイルを使っていました。乾式クラッチだから問題なし。
元々は軽バン・自家用車に使っているエンジンオイル
このエンジンオイルだと大体 油温80度ほどでエンジンの更けが軽くなっていく。
BMW F30型 320D のディーゼルエンジンに使ってるエンジンオイル
【送料無料】※沖縄・北海道は除く※ シーホース グラウドユーロ C3/SP 5W-40 CF適合品 20L ACEA:C3』適合済みでクリーンディーゼル「5W-40」指定車に最適!他国産ターボ車、大排気量車、外車にも最適でアプルーバルも多数あり【日本製エンジンオイル】全合成油
価格:15,000円(税込、送料無料) (2025/8/1時点)
こちらのエンジンオイルは家族が乗っているBMWに入れているエンジンオイルなんですけど、現在暑い夏だから 5W-40 を使ってみても良いかなって感じで一週間前ほどに入れ替えました。
交換した後のフィーリングは取り合えずメカノイズは軽減されましたけど、油温が 90度以上まで上がらない温度では更け上りが微妙にだるい。圧縮比10台なので元々油温は上がりにくいのもあって、このエンジンには5W-30の方があっているなって感じ。
昔レース屋さんでメカ手伝いしていたCR110のエンジンオイルは…
カストロール B353という植物性のレーシングオイルだった。
とりあえずB353 や R30 と A747 の排気ガスの匂いは超独特。B353の排気ガスは亜鉛が燃えているような独特な匂いで、R30は亜鉛臭はしなけど過去GPレーサーが走るサーキットで必ず嗅ぐあの独特な匂い。
空冷4サイクルエンジンでレース使用では B353 もしくは R30 が最強だけど植物性なので腐るんですよね。走り終えたらエンジンオイル抜く、定期的な速いサイクルでエンジンOHが必要っと市販車には絶対使えないレーシングオイル。
R30 は過去モンキーにスーパーヘッド106cc レーシングカム、乾式5速、キタコ小型アウターの過激に弄ったフルチューンエンジンで、原付走行可能な某高速区間を全開走行したんですけど、オイルクーラー無しで油温130度以上まで上がったけどエンジンに何の不具合もでなかった。粘度シングル 30のオイルだというのに凄すぎ。
恐るべしひまし油。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません