
これは使えるのか?使えないのか?…
激安の内視鏡で燃焼室&ピストンヘッドをチェック 普段街乗りしかしていないAK12マーチ君。燃焼室にカーボン堆積しているんだろうなっと気になり ...

自作ECU(Ver3)基板に少々部品装着
自作ECU(Ver3)基板にパーツ取り付け 少々部品を入手したのでVer3の基板に取り付け。後はチップ部品の抵抗、コンデンサー、通信モジュー ...

ホンダ・モンキー関連のアクセスが多い
モンキーなどこよなく愛する人がいて嬉しい 現在眠っているホンダ・モンキー系のアクセスがまだあるって嬉しいです。モンキー系に役立つ計算機なども ...

最高速計算機の使い方
最高速計算機の使い方 最高速計算機は当サイトで一番利用者が多く使い方を書いていないというオチのため使い方の説明を書きました。 最高速計算機で ...

基板届いたけどレジストの色を間違えた(涙)
おいらってやはり馬鹿なんだなっと実感? あれだけチェックして基板製造頼んだのにレジストの色を設定し忘れてしまった(青にしたかった)。 あれだ ...

PCB Production Request
設計が終わってFusionPCBで製造を依頼しました✌ 1ドルキャンペーンに釣られて結局損しちゃった? 後になってわかったけど1ドルキャンペ ...

自作DC-CDI製作のための部品入手
メタライズドポリプロピレンフィルムコンデンサー、サイリスター、ダイオードなどなど買ってきました☺。 耐電圧400Vならば圧倒的に電解コンデン ...

DC-CDIユニット模索
以前使っていた四輪に使っていたHIDのバラストに内蔵された高周波トランスは、電源電圧12Vから500Vまで昇電圧させることができるようです。 ...

AC/DC複合CDIユニットの模索
?一次電圧180Vでの二次側スパーク? ACマグネットー式CDI(もしくはポイント)点火だと、アイドリング~低回転ではマグネットーからの一次 ...

3Dプリンターでファンネル製作
おいらのモンキーは現在キャブに戻しているけども 元々自作ECUでインジェクション化させていて、使っているインマニはシグナスXのインマニ!入口 ...

やっとファンを交換しました
やっと3Dプリンターから発せられるいやな振動と異音から復活 数箇所フィンが折れて破損してしまった電動ファン。 2週間待ってやっと部品が到着し ...

奇妙なウインカー作動音&お遊び点滅
ATTINY13と圧電ブザーを使った奇妙なウインカーブザー。 ATTINY13とMOSFETを使いPWM制御でふんわり減光させるキモイウイン ...