ホンダ AF62型ディオっち AF62にレブリミッターって本当にあるの?

前回の改造計画ではホンダ AF62型ディオっち スペイシー100のレプリカキャブを記載してみました。

今回やっとAF62ディオっち「ド・ノーマル」で最高速をだしてみちゃいました

速度30km/h以降の加速があまりに遅すぎて笑いがとまらず🤣。
平地だと最高速は 57km/h が限界💦。

他のAF62車を見る限り最高速度は 55km/h ぐらいらしいので、新品ベルト「ノーマルより微妙に太いある」が効いてるのかな?走行場所を変えて速度 58km/h 付近から軽い下りになる道路で再度最高速チャレンジしてみた。

訂正 0-60km/h 区間タイムは約 23 秒でした。最高回転数は弱下りで 9100rpm。区間タイムは動画の通り。結果的にはノーマルの4サイクル 50cc スクーターではこんなものなのかな!?。

家の配達車両であるリモコン・JOG-ZII「以下画像時はボアアップ68cc改 ノーマルマフラー・TK16改キャブおよび駆動系」の区間タイム。雲泥の差。ジョグっちに比べて凄く遅く感じるのは正しかった。

すごく気になるレブリミッター…

他人さまの記事を拝見していると、速度55km/h前後 エンジン回転数で 8000rpm まで回すと間引き的に点火されて、それ以上エンジン回らなくなるという説明を何度か見かけた。

それを確かめるためにその速度域/エンジン回転数域で頭をマフラー近くに無理やり寄せて排気サウンドを聞いていたけど、間引きや点火カットされているあの独特の排気音は 9100rpm まで回しても聞こえなかった😥。

スマートディオZ4が発売された当初、友達が新車で購入して少し乗らせてもらったら速度 60km/h ほどでバッバッバと点火カットされている排気音が聞こえたのをはっきり覚えてる。でも AF62 にはその独特な点火カットによる独特の音やパワーダウンを感じられないないから 10000rpm 近くとか回したら間引き的なリミッターが発生するのかな?。

さっぱりわからな~い。

AF62 型ホンダ・DIO 配線図

honda af62 dio 配線図

ホンダ AF62型ディオっち ボアアップピストンを適当に削る